#2 【最短!?】2週間でFP3級を取った方法
先週(2020/9/13)にファイナンシャルプランニング技能検定(FP検定)3級を受けてきました。
自己採点をして合格点を獲得できていたのでホッとしています。
合格通知が届く前になりますが、今回は僕の勉強方法をシェアしていきます。
前提 目標と心構え
僕が受験するにあたって目標と心構えを設定しました。
①合格する
②お金に関する知識を広く学ぶきっかけにする
③興味のある分野は深く、興味のない分野は合格点を取れればいい
この3つです。共感できる方は以下に進んでください。
「100点満点を目指しているんじゃ」という方には参考にならないかもしれません。
受験申込
教材なんかよりも大事なポイントがあるので先に説明します。
FP検定では学科と実技の2つの試験で合格点を取得しなければなりません。
ちなみに科目合格はありません。
検定の実施機関は2つあります。
1. 日本ファイナンシャル·プランナーズ協会(日本FP協会)
2. 金融財政事情研究会(金財)
この実施機関を選ぶのがポイントです。
同じ検定なのですが、実技科目が実施機関によって異なります。
日本FP協会 → (A)資産設計提案業務
金財 → (B)個人資産相談業務 または (C)保険顧客資産相談業務
好きなのを選べばいいじゃんと思うかもしれませんが
実は合格率が全然違います。
次の数値は2018~2019年に実施された試験の平均合格率です。
(A)資産設計提案業務 86%
(B)個人資産相談業務 58%
(C)保険顧客資産相談業務 40%
見ての通り、(A)資産設計提案業務がずば抜けて受かってますよねw
なので僕は(A)を受験できる日本FP協会の一択でした。
みなさんも(B)とか(C)の勉強をしたい人でない限り、(A)を選んでください。
まずは合格を勝ち取って、それから気になった分野を勉強していけばいいと個人的には思います。
勉強期間
勉強した期間は2週間。
社会人なので1日中勉強というわけではありません。
出社前、通勤中、帰宅後といった時間を使って
平日は1~2時間、休日は4~5時間程度やりました。
使用教材
インプット
◆YouTube
おーちゃん【1級FP技能士】TVの「FP3級とにかく合格最優先講座」
◆教科書
アウトプット
◆問題集①
◆問題集②
全問解説付 FP3級 学科 一問一答問題集
Tokyo Interactive無料posted withアプリーチ
勉強方法
実際に僕が勉強した配分を紹介します。
1日に勉強できる時間が日によって変わるので、日数は目安程度にしてください。
1~7日目
最初の1週間で教科書を1通り読みます。
できたら2周してください。
1週目はざっくりと。
大事なのは熟読しないこと。
さらっと進めていきましょう。
分からないところが目につくと思いますが
「こういうことを勉強するのねぇ」 「今はわからないけどまあいいや」
くらいの気持ちで1週目は流していいです。
併用してYouTubeを視聴します。
隙間時間に2倍速を使ってインプットします。
やはり板書があり、人の声で説明を受けると頭に残りやすいです。
この方は試験対策で語呂合わせを言ってくれますので、それは逃さずに。
動画の難点はしゃべり方に少し特徴があることw
いらっとする場面があるかとは思いますが、そこは我慢してください。
教科書2周目は分からなかったところを集中的に読みます。
どうしても分からないとか、読みたくない部分があれば飛ばしてかまいません。
そこが分からなくても試験で落ちることはないと思います。
8~11日目
問題集②のアプリで問題を解きまくります。
主に学科対策です。
このアプリのいいところは3つあって
1. 解説が丁寧
2. 前回間違えた個所が分かる
3. サクサク動く
他のアプリも試しましたが、どう考えてもこれが一番使いやすい。
何度もやると型が見えてくるので
8割くらいは正答できるようになります。
iOS版しかないので、Androidの方は自分で探してみてください。
12~14日目
問題集①の実技を解きます。
ページが灰色に色分けされている部分です。
受験する資産設計提案業務だけやります。
最後に巻末の総合問題集を解きます。
費用
受験料 6,000円
書籍 3,000円
アプリ 730円
———————
合計 9,730円
お金の知識を身に付けるきっかけとなった割には
安く済みました。
今回得た知識で十分に元は取れます。
間違いなくコスパ良しです。
まとめ
いかがでしたか。
僕のようにお金の知識がない人でも、少し勉強すればFP3級を取得することができます。
FP受験専用の学校があるみたいですが、3級に限っては独学で十分だなという感想です。
これからFP検定受けようかなという方のお役に立てれば幸いです。
お金に関わらず、生活全体の情報発信をしていきますので引き続きフォローをお願いします。